BLOGブログ
東京で不登校支援を行う当塾のブログをご一読ください
東京で不登校に関するご相談は当塾に遠慮なくお話しください
東京で不登校に悩む方のサポートを行っている昼間の塾 フレップは、ブログを運営しておりますので、ぜひ一度ご一読ください。
ブログでは当塾内の出来事やイベント行事、スタッフに関して等、様々な情報を掲載しております。
ホームページだけでは見ていただけない雰囲気も感じていただけるかと思いますので、東京で不登校の方の支援を行っている当塾の利用を検討されている方は、ぜひブログもご覧いただき、疑問点等がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
-
親にも息抜きを(保護者のあおさんより)
2020/09/30こんにちは。シングルマザーのあおです。 子供は、女の子2人と男の子1人の3人姉弟です。 仲良しです。ただ、時折喧嘩もします。 今日は、息子のお話です。息子は、2人の姉とは仲良くしておりますが、やはり男の子でしょうか。 違う面もあります。登校については、スクールカウンセラーとフリースクールと併用してます。 息子の性格は、キツい言葉には弱いですが、好きな事には目を輝かせてお話してくれます。 不登... -
苦しい日々(保護者のきくたろうさんより)
2020/09/30きくたろうです。 3年生の12月頃、息子は毎日クラスで泣いてましたが、 ストレスが続いた結果、食欲がめっきり落ち、 夜になるとトイレの便座をつかんだまま「吐きそうなのに吐けない」と 1時間くらい格闘、母の私も背中をさすり続けました。 常に喉がつかえる感覚があり、 好きな葉物の野菜が飲み込めなくなりました。 この後冬休みになると 「休みはあと何日しかない、休み終わってほ... -
学校であったこと(保護者のきくたろうさんより)
2020/09/28きくたろうです。 今回は息子が適応障害になり、不登校になってしまった原因についてお話したいと思います。 息子が小学校に就学した時、制度に基づいて、本人に対して配慮してほしい事項について、綿密に記した書類を学校に提出していました。 内容をかいつまんで申し上げれば、繊細なので配慮してほしい、例えば、強く叱られると全否定されたくらいのショックを受け、結局パニック状態になり指示も入... -
学校に行くことがそんなに大事?(保護者のきくたろうさんより)
2020/09/10きくたろうです。 前回(初回)は、私たち一家が当市に引っ越して来、素晴らしい自然やフレップさんとの出会いなどにより、“新たな出発”をする事ができたことをお話させて頂きました。 今回は、復学の関係と、少しずつ過去の事ついてお話させて頂きたいと思います。 3月に引っ越して来てすぐ、規定により息子はひとまず地元の市立小学校に所属しました。 しかし、すでに適応障害になってしまっており、子供の... -
コロナ禍での娘(保護者のあおさんより)
2020/09/01こんにちは。シングルマザーのあおです。 子供は女の子2人と男の子1人の3人姉弟です。 3人共に性格もバラバラです。時々、喧嘩もしますが優しいところがあります。 今日は、中学2年生のお姉ちゃんのお話です。 3人の中でもしっかりしている方で、気の回る子です。 たまに空回りして一杯一杯になっています。 コロナ前は、たまにの神経質でしたが・・・最近のコロナ禍で一段と神経質が前に出るようになりました。 ... -
いつか雨はやむ(保護者のソラさんより)
2020/09/01こんにちは、ソラです。 ご無沙汰しております。 コロナで自粛があり、その後も通常とはちがう世の中の動きの中で、うちの娘はとても落ちついて過ごすことができております。 きっと、心の中にあった学校に行っていないという後ろめたさのようなものから解放されたのかなと感じています。 今までならば、外に出ないことや、学校に行かないことは悪いことみたいな感覚だったのが、ステイホームの時期は真逆でしたか...
東京で不登校の方の支援を行っている昼間の塾 フレップは、温かみのある雰囲気を整え、お悩みを抱える方が気兼ねなく相談していただける環境をご用意しておりますので、学校に行きたくない、自分の居場所がないとお悩みでしたら、当塾にぜひご相談ください。
当塾は親しみやすい優しいスタッフが多く在籍し、一人ひとりに寄り添いながらしっかりとお悩みをお聞きしておりますので、安心してご相談いただけます。
地域に根差した営業を行い、これまで多くの方に利用していただきながら、地域の方と信頼関係を築き上げてきましたので、信頼できる場所として好評です。
同世代とも保護者様とも違う視点でお子様をサポートし、自分自身を好きになっていただき、明るい毎日を送っていただけるように努めてまいりますので、東京で不登校に関するお悩みがありましたら、当塾にぜひご連絡ください。